人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お茶とまちづくりを考えるNPO法人です。


by ochaji
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 昨年から使っていたカタログの内容に、今年に充実出来た活動内容を加えて新しい入会案内カタログを印刷しました。基礎調査の段階から実施の段階に入ることが出来た、「大井川流域のグリーンティツーリズム」は、今年は川根流域に首都圏から2つのツアーのおもてなしを体験できました。そして、金谷の牧の原茶園に小学生の親子ツアーも体験できました。これらの写真を“お茶のエコツアー”として新しいカタログに掲載しました。「お茶出前講座」も、保育園や高校で体験できましたので、来年もこの活動を拡大出来ればと思いカタログに紹介しました。さらに、今年の後半から”お茶の香ロード「街並づくり研究会」”を月2回のペースで力を入れてきましたので、この紹介にもスペースをさきました。
 今年は、会員有志のご協力でブログやHPというインターネットによる情報提供も継続できましたので、そのご案内も特記しました。活動目的をはっきりさせ、活動の様子を魅力的に表現できたのではと事務局では自賛しているのですが、いかがでしょうか。事務局にお問合せいただければお送りします。
 この入会案内カタログで、来年は会員登録を100人の大台にのせたいと意気込んでいるのですが―。どうか、入会を検討してくださる方をご紹介いただきたいと思います。
NPO法人 藤枝・お茶事の村 理事長 堀田一牛
来年に使う、新しい入会案内カタログが出来ました。_d0022550_20222664.jpg
来年に使う、新しい入会案内カタログが出来ました。_d0022550_20223617.jpg

# by ochaji | 2006-12-05 20:22 | ■ お知らせ
 早いく立ち上げるに越したことはない--そんな周囲の声もあり、来年の”お茶の香ロード”準備会を、年内から出発させます。あまりの人気で問題も起こしてしまった新茶スタンプラリーは続けるのか、つづけるとしたら、どんな運営方法がいいのか。新しい催物企画は何がいいのか、新しいイベントスポットはどこに設定するのか、資金づくり、運営体制、広報手段等---課題は次から次へ生まれてきます。
 現在、地方の方々の参加を仰いで、お茶の香ロード「街並づくり研究会」を継続中ですが、この研究会で得られている色々な成果も、次のお茶の香ロードのイベントに反映させてゆきたい。

●日時 平成18年12月15日午後6時~9時
●場所 生涯学習センター第3会議室

どうぞご参加ください。
NPO法人 藤枝・お茶事の村 堀田一牛 
来年5月の”お茶の香ロード”準備に向けて。第1回会合を開きます。 12月15日_d0022550_18592179.jpg

# by ochaji | 2006-11-28 18:59 | ■ お知らせ

茶町・上伝馬の成り立ち

第六回 お茶の香ロード「街並づくり研究会」を開催しました。

 今回は、時田鉦平さんに”茶町・上伝馬の成り立ち”についてお話を伺いました。

 かつて藤枝の町は、お茶によって大いに栄えていました。この繁栄は、藤枝の立地条件の良さと先人のプロデュースの力によるものであった事を知りました。
 何かを成すには、物だけでなく知恵が必要。これからの街並づくりにも参考になります。

 研究会の話し合いの様子は、
 お茶事の村のHP 街並づくり研究会
 をご覧ください。

次回、12月14日(木)は、加藤常雄さんに”私が提案したい、この街の再生アイデア”について伺う予定です。
 
茶町・上伝馬の成り立ち_d0022550_025785.jpg
かつて藤枝にお茶が運ばれた桧峠付近です。
# by ochaji | 2006-11-26 00:10 | ■ 活動内容
まちづくりネット11月の例会は、瀬戸川筋の野仏紀行_d0022550_19253165.jpg
まちづくりネット11月の例会は、瀬戸川筋の野仏紀行_d0022550_19135980.jpg 静かな、暖かい陽射しに恵まれました。私を含め、5人の会員が参加。説明役をお願いしていた南条忠義さんが脚を痛めて同行できなくなってしまい、素人の5人が野仏を探して瀬戸川奥の滝ノ谷まで登っていった。地元の村づくりに功績のあった人の記念碑だったり、行き倒れの旅人や貴重な労働力であった馬の霊をまつった馬頭観音や火事や水害を避ける神様だったり--色々な野仏が、川の土堤に、橋のたもとに、お寺の入口に、そして山の中腹に見つかった。ほとんどの野仏が、風化寸前のものばかりでした。
 自動車だけで動く世の中になってしまっているから、こんな野仏の存在に気づく人は少なくなってしまっているのだろう。深まりいく秋の中で、枯れかかったコスモスの花が風に揺れていました。夕陽を浴びて、すすきの白い穂の群れがとても美しかった。
 自分を取り巻く万象の命を野仏として刻んで記憶にとどめておく---そんな心の余裕を現代人は、もう失ってしまっているのかも知れない。
          NPO法人 藤枝・お茶事の村 理事長 堀田一牛
まちづくりネット11月の例会は、瀬戸川筋の野仏紀行_d0022550_19251864.jpg

# by ochaji | 2006-11-14 19:14 | ■ 理事・会員の日記
第五回 お茶の香ロード「街並づくり研究会」を開催しました。

 今回は、八木洋行さんに”この街の民俗と文化”についてお話を伺いました。

 昔の人が暮らしの基本としていた、自然との上手なつきあい。
 今の暮らしにはどのように生かしていけるのでしょうか?
 いちど立ち止まって考える必要があると思いました。

 研究会の話し合いの様子は、
 お茶事の村のHP 街並づくり研究会
 をご覧ください。

 次回は11月23日(木) 時田鉦平さんに、”茶町・上伝馬の成り立ち”について伺う予定です。

この街の民俗と文化の特性_d0022550_22185225.jpg

# by ochaji | 2006-11-10 22:22 | ■ 活動内容